様 式 | |
---|---|
![]() |
![]() |
分類 | 特定試験設備 |
---|---|
騒音試験 | 騒音測定設備(無響室使用) |
振動試験 | 水平2軸切換式振動試験機 |
耐風性試験 | 耐風性試験設備(屋外風洞試験装置) 耐風速性試験設備(大) 耐風速性試験設備(小) |
耐風圧性試験 | 耐風圧性試験設備 |
温湿度環境試験 | 環境試験室 低温試験室 恒温恒湿室(大) 恒温恒湿室(中) 恒温室 恒温恒湿槽 |
成分分析 | 排ガス(NOx、CO、CO₂、O₂)測定設備(恒温恒温室使用) |
その他 | 電磁波試験設備(電波暗室使用) 放射効率試験設備 ほこり試験設備 散水試験装置 塩水噴霧試験装置 |
設 備 機 器 名 | 説 明 | |
---|---|---|
成分計 | THC計 | 成分を分析する機械です。 |
ガス分析計 | ||
音響計測器 | 精密騒音計マイク(無響室) | 人が入ると耳が変な感じに襲われるほど音のない部屋、いわゆる無響室で音の計測を行います。 |
低周波騒音計 | ||
振動レベル計 | ||
恒温装置 | 低温試験室 | 晴れの日、雨の日、雪の日…温度や湿度が同じ日はありません。 温度や湿度を変えて試験します。 |
恒温恒湿装置 | ||
耐候性試験装置 | 塩水噴霧試験装置 | 日本列島は、島国で場所によっては、潮風があったりと気候も様々。 しかし、機器は、多種多様に対応できなくてはなりません。 塩水を噴霧し、腐食試験を行います。 |
送風設備 | 耐風性試験設備(風洞試験設備) | 人間が生活していくうえで、風のないところは、まずないといっても良いでしょう。 小春日和、台風…様々です。 そんな「風」に対する試験設備です。 |
耐風速性試験設備(小) | ||
耐風速性試験設備(大) | ||
環境試験室 | 温湿度サイクル試験室 | カラッとしたり、ムシムシしたり、結露したり…。 湿度と温度変化によって機器や部品の置かれる状況は様々。 様々な状況に対する適性を試験するための試験室です。 |
振動試験機 | 使用目的や地震を想定した振動を与えることで製品の機能や耐久性を確認するための装置です。 |
測定方式:水素炎イオン化検出法
測定範囲:50/100/200/500/1000/2000/5000/10000ppm
応答速度:(T90):1.5秒以内
測定方式
NOx :常圧形化学発光方式
CO,CO2,SO2 :非分散赤外線
O2 :ジルコニア方式
測定範囲
NOx :0~25/50/100/250/500/1000/2000/5000ppm
CO :0~200/500/1000/2000/5000ppm
CO2 :0~5/10/20%
O2 :0~5/10/25%
SO2 :0~200/500/1000ppm
再現性:±1.0% F.S.
直線性:±2.0% F.S.
応答時間 NOx,CO,CO2,O2,:45s(90%応答)
CO2 :4min(90%応答)
表示方式:ディジタル表示
測定範囲:10~100dB(A)
15~100dB(B)
20~100dB(F)
周波数範囲:20Hz~12.5kHz
マイクロホン:1インチ・コンデンサ・マイクロホン
*************************************
測定範囲:25~130dB(A)
32~130dB(C)
35~130dB(F)
周波数範囲:10Hz~20kHz
マイクロホン:1インチ・コンデンサ・マイクロホン
マイクロホン感度:-26dB(0dB=1V/Pa)
*************************************
測定範囲:28~130dB(A)
34~130dB(C)
40~130dB(F)
周波数範囲:20Hz~12.5kHz
マイクロホン:1インチ・コンデンサ・マイクロホン
マイクロホン感度:-28dB(0dB=1V/Pa)
測定範囲:A特性 25~130dB
G特性 43~130dB
周波数範囲:1~20kHz
マイクロホン:-27dB
その他:環境省の「低周波音問題対応のための評価指針」の測定方法に記載する1/3オクターブバンドの測定可能な実時間分析プログラム有り
成分を分析する機械です。
【測定レベル範囲】
振動レベル:Lv-Z 25~120dB
:Lv-X,Y 30~120dB
振動加速度レベル:Lva 30~143dB
【測定周波数範囲】
振動レベル:1~80Hz
振動加速度レベル:1~80Hz
槽内寸法:2000W×2000D×2400H
使用温度範囲:-30~+20℃
温度調節精度:±1.0℃
冷却方式:空冷式
温度設定範囲:20~45℃
温度調節精度:±1℃
温度分布精度:±1℃
湿度設定範囲:50~92%
湿度調節精度:±1%
湿度分布精度:±3%
許容発熱負荷:28465kj/h(6800kcal/h)
(温度:20℃一定、湿度:成り行き)
有効内寸法:1000W×600D×500Hmm
噴霧発生方式:無結晶ジェットノズル
噴霧室温度:35℃
噴霧量:1~2mL/h
噴霧圧力:約1kgf/?(98.1kPa)
寸法(送風装置):2140×2310×2724(mm)
寸法(試料架台):3000×3000×2500(mm)
試験室の大きさ(有効寸法):長さ6m×奥行き3m×高さ3m
(長さ方向は、4mと2mに間仕切り可能)
温湿度調整範囲:-20℃~+65℃/40%RH~95%RH
温湿度精度:±1.0℃/±3.0%RH(室中心)
温湿度分布:±1.0℃/±5.0%RH
室温風速:1m/s以下
温度下降速度:+20℃~-20℃まで60分以内
温度上昇速度:+20℃~+60℃まで40分以内
給排気風量:0~1400㎥/h(無段階可変)
換気率:密閉時の換気率0.2回/h以下
恒温水供給装置
制御温度範囲:5.0℃~25.0℃
貯水温度の変動範囲:±0.3℃
貯水温度の設定単位:0.1℃
貯水温度の制御単位:0.1℃
給水出口の圧力範囲:0.01MPa~0.70MPa
給水能力:30.0L/min(配管抵抗最小値)