本文へスキップ

一般財団法人日本燃焼機器検査協会は、石油燃焼機器を中心とする検査機関です。



当たり前のこと。大切なこと。安全と安心。

きっずKIDS

きっず

みなさん、こんにちは!

みんなは、自分(じぶん)のおうちやお友達(ともだち)(いえ)石油(せきゆ)ストーブを()たことがあるよね。
その(よこ)裏側(うらがわ)にこんなマークがあるのを()たことがあるかな?

ここでは、みんなが()にする、この「認証(にんしょう)マーク」について紹介(しょうかい)するよ。
全部読(ぜんぶよ)んだら、(きみ)認証博士(にんしょうはかせ)になれるかも!

うえへもどる






うえへもどる



認証(にんしょう)って(なん)だろう?

ここでいう「認証(にんしょう)」は、メーカーが、ある一定(いってい)のルールに(したが)って(つく)った製品(せいひん)(たい)して、JHIAがそれを検査(けんさ)して「(たし)かにルールどおりに(つく)ってあるね。」と(みと)めることだよ。
安全(あんぜん)にかかわることだからね。ちょっとのことも見逃(みのが)さないぞ。

うえへもどる



認証(にんしょう)マーク」ってなんだろう?

JHIAのマークみほんただのシールじゃないんだ。
経済産業省(けいざいさんぎょうしょう)()しているJIS(日本産業規格(にほんさんぎょうきかく))をもとに(つく)られたJHIA検査基準(けんさきじゅん)をクリアした製品(せいひん)にだけ(あた)えられる、いわば勲章(くんしょう)なんだ。
この検査基準(けんさきじゅん)を1つでもクリアしない製品(せいひん)は、「認証(にんしょう)マーク」をつけることができないんだ。
安心(あんしん)のマーク」ってことだね。
認証(にんしょう)マーク」は、製品(せいひん)側面(そくめん)(よこ))や背面(はいめん)(うしろ)にあるよ。
(うち)やお友達(ともだち)(いえ)()つけてみよう!((かなら)ずお(うち)(ひと)一緒(いっしょ)にね!)
「認証マーク」ってなんだろう?

うえへもどる



JIHAではどんなものを「認証(にんしょう)」するの?

JHIAでは、石油(せきゆ)関連(かんれん)する製品(せいひん)のなかでもみんなの生活(せいかつ)にとても身近(みじか)家庭用(かていよう)のものを対象(たいしょう)としているんだ。
たくさんありすぎて()ききれないけれど、
(たと)えば、
石油(せきゆ)ストーブ
ファンヒーター
ボイラ
石油小形給湯機(せきゆこがたきゅうとうき)
燃料電池(ねんりょうでんち)

などがあるよ。みんなのまわりの「認証(にんしょう)マーク」をさがしてみよう!JHIAではどんなものを認証するの?

うえへもどる



第三者機関(だいさんしゃきかん)ってなに?(つく)った会社(かいしゃ)自分(じぶん)検査(けんさ)してはいけないの?

第三者機関(だいさんしゃきかん)」という言葉(ことば)()いたことがあるかな?
簡単(かんたん)()えば、生産者(せいさんしゃ)(メーカー、(つく)った(ひと))でもなく、
それを使(つか)消費者(しょうひしゃ)(その製品(せいひん)()って使(つか)(ひと))でもない団体(だんたい)のこと。

(つく)った(ひと)ではなく、まったく関係(かんけい)のない(ひと)検査(けんさ)することによって
公平性(こうへいせい)」や「透明性(とうめいせい)」「中立性(ちゅうりつせい)」が(たも)てるんだ。
また、(つく)った(ひと)も、欠陥商品(けっかんしょうひん)()(なか)(あやま)って()してしまったり、
それによって生ずる事故(しょう  じこ)などを未然(みぜん)(ふせ)ぐことができるんだ。
買う人(か ひと)(みんな)にとっても(おな)じこと。お家で使(うち つか)っていて事故(じこ)になったら(こわ)いよね。
でも、「第三者機関(だいさんしゃきかん)」の「認証(にんしょう)マーク」があったら安心(あんしん)して()うことができるよね。
だから、「第三者機関(だいさんしゃきかん)」が必要(ひつよう)なんだ。

次に、(つく)った会社(かいしゃ)自分で検査(じぶん けんさ)してはいけないの?ということについてだけれど、日本の法律(にほん ほうりつ)では、認証(にんしょう)強制(きょうせい)していないんだ。
でもね、「第三者機関(だいさんしゃきかん)」のお(はなし)のところで()っているように、
製品(せいひん)に対して、真剣(しんけん)になればなるほどまったく関係(かんけい)のない
第三者の厳しい目(だいさんしゃ きびしい め)」が必要(ひつよう)なんだ。
第三者機関ってなに?作った会社が自分で検査してはいけないの?

うえへもどる



認証(にんしょう)」って絶対(ぜったい)必要(ひつよう)なの?「認証(にんしょう)」を()けないとどうなるの?

認証(にんしょう)」は、絶対受(ぜったいう)けなければならないものではないんだ。
だけれど、作った人(つく  ひと)たちは、あらゆる角度(かくど)から製品(せいひん)をみつめ、世の中(よ なか)送り出(おく だ)すんだ。
その方法(ほうほう)の1つとして、認証(にんしょう)()けるんだ。
同じ会社の人(おな かいしゃ ひと)ではなく、消費者(みんな)でもない、
全く関係(まった かんけい)のない冷静な目(れいせい め)をもったJHIAで認証(にんしょう)()けることによって
社会(しゃかい)からも信頼(しんらい)される製品(せいひん)となっていくんだ。
また、消費者(しょうひしゃ)(みんな)が、製品(せいひん)()うときに、たくさんある(なか)
認証(にんしょう)マーク」は、安心の目安(あんしん めやす)となるよね。
作る人(つく ひと)売る人(う ひと)買う人(か ひと)、みんなにとって目安(めやす)となるマークなんだね。
「認証」って絶対に必要なの?「認証」を受けないとどうなるの?

うえへもどる



どんな検査(けんさ)をやっているの?

フッフッフッ…。それは秘密(ひみつ)です―。
ということは、絶対(ぜったい)にありません。
JHIAの検査(けんさ)には「基準(きじゅん)」というものがあるんだ。
これは、通常(つうじょう)検査基準(けんさきじゅん)」と()ばれているものなんだ。
この「検査基準(けんさきじゅん)」は、経済産業省が出(けいざいさんぎょうしょう だ)しているJIS(日本産業規格(にほんさんぎょうきかく))をもとに作成(さくせい)されているんだ。
具体的(ぐたいてき)にどんな試験(しけん)があるかというと―
  • つまみなどの手で触(て さわ)るところは、(あつ)くなりすぎないか。何千回動(なんぜんかいうご)かしても(こわ)れたりしないか。
  • 万が一(まん いち)製品が転倒(せいひん てんとう)してしまった場合、10秒以内(ばあい  びょういない)にきちんと消火(しょうか)するか。
  • 風が当(かぜ あ)たっている(あいだ)やそのあとに、火が勝手に消(ひ かって き)えてしまったり、大きな炎が出(おお  ほのお で)てきたりしないか。
  • 製品の使用中に煙が出(せいひん しようちゅう けむり で)たり、火が出(ひ で)たり、油が漏(あぶら も)れたり、(こわ)れてしまったりしないか。
  • 地震(じしん)のときは、対震自動消火装置(たいしんじどうしょうかそうち)がきちんと(うご)くか。
  • 突然、停電(とつぜん ていでん)になったとき、危険な状態(きけん じょうたい)にならないか。
どんな検査をやっているの?

このほかにも、たくさんの種類の検査(しゅるい けんさ)があるんだ。
その1つ1つを検査員の厳しい目(けんさいん きび  め)でチェックしているんだ。
また、これらの検査の実績や経験を踏(けんさ じっせき けいけん ふ)まえて、JIS(日本産業規格(にほんさんぎょうきかく))の原案を作成(げんあん さくせい)しているんだ。

うえへもどる



認証(にんしょう)」を()けるにはどうすればいいの?

まずは、JHIAに相談(そうだん)して()しいな。
そしてその(あと)は、
申請(しんせい)検査(けんさ)認証(にんしょう)」の順番(じゅんばん)になっているんだよ。