本文へスキップ

一般財団法人日本燃焼機器検査協会は、石油燃焼機器を中心とする検査機関です。



当たり前のこと。大切なこと。安全と安心。

石油燃焼機器等ー認証OIL BURNING APPLIANCES

火災などの事故を起こさないために

〜石油ストーブ・石油ファンヒーターによる火災などの原因とその対策〜



石油ストーブ・石油ファンヒーターによる火災などの事故から、最も多く発生している事故例を取り上げ、事故を起こさないための対策を紹介します。
事 故 例 原   因 対   策
洗濯物をストーブで乾かしていたところ、洗濯物がストーブの上に落下し、引火して火災になった。 洗濯物は乾いてくると、水分が蒸発し、軽くなるので、ストーブの熱気などでストーブの上やその近傍に落下し、引火しやすい状況が発生します。 洗濯物をストーブで乾かさない。
洗濯物をストーブで乾かさない
カートリッジ式油タンクのキャップがはずれ、灯油がストーブにかかり、火災になった。 カートリッジ式油タンクは、給油を行ったとき、キャップが正しく締め付けられていないと、石油ストーブ・石油ファンヒーターの上でタンクをセットしようと逆さにしたとき、キャップが外れ、大量の灯油が機器にかかることになります。併せて、このとき、石油ストーブ・石油ファンヒーターを消火していないと、機器にかかった灯油に引火します。 給油時は、必ず消火する。
給油時は、必ず消火する
カートリッジ式油タンクのキャップが確実に締まっているいることを確認する。
石油ストーブから出火した。 石油ストーブ・石油ファンヒーターに灯油とガソリンを間違えて給油するとガソリンに引火して、その炎が機器外に飛び出し、可燃物に引火するおそれがあります。 灯油とガソリンを識別する。
燃料を透明な容器に入れ、背面に白紙を置いて見ると、灯油は無職透明だが、ガソリンは、やや赤みがかった色をしています。      
ガソリン厳禁
可燃物の近くに石油ストーブを置くと、引火するおそれがあります。 可燃物の近くに石油ストーブを置かない。
外出するとき、長時間ストーブから離れるときは必ず消火する。
石油ストーブの燃焼筒が斜めにセットされた状態で使用すると、異常燃焼を起こし、その炎が機器外に飛び出し、可燃物に引火するおそれがあります。 燃焼筒は正しくセットする。
すすが燃焼筒に付着した状態で使用すると、異常燃焼を起こし、その炎が機器外に飛び出し、可燃物に引火するおそれがあります。 燃焼筒に付着したすすが付着している場合は、取り除く。
石油ストーブの上に載せていたやかんの中の水が蒸発し、空だき状態となると、異常燃焼を起こし、その炎が機器外に飛び出し、可燃物に引火するおそれがあります。 ストーブの上にやかんを載せない。
ストーブの上にやかんを載せない
石油ストーブが消火できない。 昨シーズン使用しなかった持ち越し灯油は、酸化し、劣化します。この灯油を石油ストーブに使用すると、しんにタールがたまり、消火スイッチを入れても、しんが下がらなくなり、消火できなくなるおそれがあります。 持ち越しの灯油は使わない。
持ち越しの灯油は使わない
長年にわたり、石油ストーブを使用すると、しんにタールがたまり、消火スイッチを入れても、しんが下がらなくなり、消火できなくなるおそれがあります。 しんにたまったタールを除去するため、定期的にしんのから焼きを行う。
石油ファンヒーターの温風吹出口に置いていたスプレー缶が爆発した。 石油ファンヒーターの温風吹出口にスプレー缶を置くと、缶が温風で加熱され、爆発するおそれがあります。 石油ストーブ・石油ファンヒーターの近くにスプレー缶を置かない。
石油ストーブ・石油ファンヒーターの近くにスプレー缶を置かない
石油ファンヒーターを使用中、頭痛、目まい、吐き気などの症状が現れた。 換気をせずに石油ファンヒーターを使用し続けると、不完全燃焼が起き、その結果、一酸化炭素が発生します。高濃度の一酸化炭素を吸うと一酸化炭素中毒になり、頭痛、目まい、吐き気などの症状を起こします。また、場合によっては死亡することもあります。 石油ファンヒーターを使用するときは、1時間に1〜2回の換気(窓などを開ける)を行う。
石油ファンヒーターを使用するときは、1時間に1〜2回の換気(窓などを開ける)を行う